柏市での被曝を総まとめ [放射能]

 あの 最悪だった平成23年3月15日からの1年間で 柏市民は どれだけの被曝量になるのでしょうか。
 このブログも 始めて1ヶ月になりますから、これまでの山勘計算の総まとめをしてみましょう。

 まあ もともとの試算が 電卓一つで叩きだした素人仕事なんで 多少の誤差はご容赦、ご容赦。
 計算仮定で 保守的な数字を置いているので、数字が大きい方向にズレるはずなんですが。

 算出条件は、柏市西部で木造住宅に在住の成人で屋内16時間・屋外8時間の設定です


1、外部被曝

 ココで計算している数字です。
 柏市でも 線量が比較的高めの地区、具体的な線量率でいうと6月時点で0.4μSv/hを少し越えてるくらいの場所を想定しています。
 先月のエントリーでは6月起点で試算していますが、3月15日からの1年間で計算を始めると 約2300μSvと見込みます。
 ただ、我が家の実測値では 物理的な半減期から予想されるよりも減少幅が大きい印象ですので 実際にはもう少し小さい値になりそうです。

 6月時点で 線量率が0.3μSv/h半ばくらいの場所(がんセンター東病院の水準)だと 約1800μSv前後でしょうか。
 同じ地区でも、マンション住まいの方たと更に低いものと思います。

 この数字は 自然界のバックグラウンドを含んでいません。


2、食品による内部被曝

 7月12日に 厚生労働省からも試算が出てきました
 詳しい計算過程は分からないのですが、「年間 合計111μSv」という数字は 山勘計算と あまり違わない水準ですね。

 不検出の食品などは保守的に扱われているのですけど、検査された食品の平均と 流通している食品の平均が同じ前提で導出されていそうなのが ちょっと気になります。
 静岡茶のバタバタや 国産牛肉の問題をみると、公式な検査の数字より2倍から3倍高い数字の食品が数多く口に入っている可能性はありそうです。

 逆算からの想像ですが 私は「食材を気をつけている人で100μSv、全く気にしない人で300μSvくらい」を考えています。
 国内の検査でパスしたはずのお茶が EUの輸入検査で約1500Bq出た例がありますから、とりあえず 国内検査の3倍くらいの濃度の食品が出回っている想定です。


3、水道水からの内部被曝

 前回 計算しましたが、騒ぎの割には 一年間でみると 40μSv程度と見込みます。


4、再浮遊粉塵と土壌の直接経口摂取

 ココココで計算したように、かなり安全サイドの数字を使っても 大きな被曝量にはなりません。
 成人の場合 二つをあわせても 実際には20μSvに届かないものと推測いたします。


5、事故直後のプルーム吸引

 3月中に福島第1原発から巻き散らかされた放射性物質を吸引して起きた被曝については ゆでがえる独自では計算していません。
 濃いプルームが流れていた時間帯に どれだけ外にいたかで数字が大きく変わるため ちょっと扱いにくい問題です。

 公的機関からだと、日本分析センターで出している試算がありますので見てみましょう。
 資料では 24時間屋外にいた条件で「73.3マイクロシーベルト」と出ています。

 日本分析センターの濃度は ヨウ素131では東京都労働局の計測とほぼ同じなのですが、セシウム134とセシウム137では 半分程度と少な目の数字になっています。
 これが 回収装置の問題なのか 地理的な問題なのかは分かりませんが、放射性セシウム由来の被曝を倍で見込んでおくのも一法かと思います。

 ここでは 3月15日・16日に24時間屋外にいた条件で100μSv
 屋内にいた場合の軽減率は 木造住宅では 0.25(4分の1)から0.1(10分の1)が使われますが、保守的な値で計算して外出をしなかった条件で25μSvと想定しておきます。


6、全部 まとめてみると

 自然界のバックグラウンドを含まずに 福島由来の被曝だけで計算すると…


 

推定被曝量

外部被曝 1800~2300μSv
食品由来の内部被曝 100~300μSv
水道水由来の内部被曝 40μSv
再浮遊粉塵と直接土壌摂食 20μSv
プルームの吸引被曝 25~100μSv

(合計)

1985~2760μSv



 外部被曝や プルームの吸引被曝は、個人差が大きいので 平均値だけでは考えきれない部分です。
 ただ、表の計算で使っている数字は 安全サイドの仮定で計算しているつもりなので、よほど極端な生活をしていない限り 柏で暮らしていて3mSvにいくことはないのではないかと予想いたします。

 私 ゆでがえるの場合、2200μSvくらいかなあ。



nice!(1)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 18

松戸民

 この前も質問させていただいた者です。
 外部被曝の何倍も内部被曝しているのではないかと心配しておりました。
 大まかな水準でも分かったので参考になりました。

 外部被曝の4倍とか非常に大きな数字を出す人と、外部被曝の数%とか少ない数字を出す人がいて混乱します。
 どうしてこんなことになるのでしょうか。

 私には計算できませんから、このようにもっと分かりやすく説明してくれるメディアが増えると嬉しいです。
by 松戸民 (2011-07-25 17:13) 

ゆでがえる

松戸民さま

 今の段階の柏では 極めて高いレベルで内部被曝していることはないと思います。
 福島の先行調査でも1mSvに届かないとの報道でしたから、ブログの計算も桁のレベルではあっているでしょう。
 放医研の出した数字は 放射性ヨウ素による被曝をどのように計算しているかが分からないので まだ妥当性が分かりません。

 外部被曝の何倍という計算も、詳しいデータが分からなかった事故初期では 十分にありえたことだと思います。
 また ICRPの係数ではなく ECRRの計算法を使えば高い数字になるでしょう。
 私は 前に書いたとおり ECRRの手法には懐疑的なので、ICRPの計算法を使っています。

 外部被曝の数%というのは福島県民の場合の例でしょうか。
 福島だと 外部被曝の量が多いので 相対的に内部被曝の割合が少なくなっているのだと思います。
 逆に 外部被曝の少ない関西圏だと、事故による被曝は食品経由が主体となって 内部被曝の割合が極端に高く見えることもありえるでしょう。
 被曝の割合だけでなく 実際の数字を調べて検討するのが大事かと思います。

 マスコミの報道の件ですが、メディアには報道した内容に責任が伴いますから、それなりの組織から発表や裏づけがなければ 独自に試算を出すことができないのでしょう。
 その点、ネットでは匿名で責任の所在が曖昧なので、学部生レベルの計算を書くことも出来るのです。
 それが良いことかどうかは分からないのですが。
by ゆでがえる (2011-07-25 17:48) 

あらいぐま

被曝量についてとても分かりやすく参考になりました。
我家の周りも線量は0.4ちょい程なので同じ感じですね。
乳児幼児については感受性が高いので10倍くらいに考えるとの話をよく聞きますが、これについてはどうお考えですか?
新築したばかりの家が汚染されてしまい…
動きたい盛りの子供を室内に閉じ込めておくわけにはいかない…
避難するのは経済的に無理。
事故前のような普通の生活では子供たちにどれくらいのリスクがあるのでしょうか。
いろいろな情報に煽られ冷静を失いつつあり…愚痴のようなコメント申し訳ありません。
周りでは相変わらずの生活をしている家庭ばかりですので、私も不安になりすぎず変わらない生活をできればいいのですが…
お外で楽しそうに遊んでいる子供を心から笑顔で見れない自分です。
by あらいぐま (2011-07-27 07:50) 

ゆでがえる

 あらいぐまさま、こんにちは。

 小児では放射線による発ガン率が成人より高くなるといわれているのは確かです。
 どのくらい高くなるかは調査によって異なりますが、1.8倍から5倍の範囲が報告されています。
 その中でも「3倍」というのが良く使われている数字のように思います。
 コメントに書かれている10倍というのは ちょっと過剰かと考えます。

 リスクについてですが、ICRPのしきい値なしモデルで計算しても 出生時点での余命損失は1週間程度となりますから それほどリスクは高くない状態と考えています。
 今の柏の線量だと、閾値なしを仮定して外挿したより 実際にはリスクが低いのではとも思っています。
 個人的には「無リスクではないだろうけど 少しリスクがあるかもしれない程度」の認識です。
 一家で避難は 全く考えていません。
 やってるのは、家の中と周りの掃除を念入りにするのと、食べ物に気をつけるくらいですかねえ。
 我が家は古家なのですが、屋根と外壁の塗りなおしを去年やったばかりなので、ちょっとタイミングが合わなかったです。
 私は 1日8時間外にいる前提で計算していましたから、5月以降は子供の外遊びも 気にしていません。
 それでも、市や県には できる範囲で除洗や対策をして欲しいと思っています。
 私も 普通には生活できないですねえ。外出するより 家でお掃除する方が多い感じです。
 まあ、それも無理せず 徐々に復旧させていこうと思っています。
by ゆでがえる (2011-07-27 13:49) 

あらいぐま

やはり小児のリスクはやや高くなるのですね。下の子は震災の2日前に生まれました。上の子は3月下旬から保育園で外遊び、土手へ遠足などしていました。15日も外遊びしています。
それでもリスクはややあるかもしれない程度なのですね。
親の心配やストレスが子供に伝わる事のほうが害だと考え、普段通りの生活を、で、子供が寝ている間に掃除をするくらいに頑張ろうかと思います。あとは食材も少し気をつけようかな。でも柏ではやはり東北関東産、地元の野菜が多いですね。
ゆでがえるさんは外遊び気にしてないとのこと、それは計算しての結果なので私も無駄な心配はしないように…と思います。
文系出身の私には到底できない計算をブログにしてくださりいつも感謝しています。
by あらいぐま (2011-07-28 01:34) 

ゆでがえる

 あらいぐまさま
 とても小さなお子さんをお持ちだと、心配なことと思います。
 リスクについては ないことはないだろうけど、小さすぎて検出するのが難しい範囲内だと考えています。
 生涯累積の被曝量は十分に少ない範囲です。
 外遊びは気にしないことにしていますが、側溝や泥だまりなどは気を付けるように言っています。
 我が家は小学生なのでわかってくれていると思いたいです。
 もっと小さいお子さんだと見守りが必要でしょうか。
 数字では高くなくても、土で汚れた手を口に持っていかれたら気持ち悪いですから。
 食べ物で気を付けているのは 一番は魚です。
 魚は野菜に比べて検査されている種類も量も少ないので遠隔地の産品を選ぶしかない感じがしています
 野菜は 震災後に植えられた物が主体になれば、東日本産でも極端な高値はでなくなるのではないでしょうか。
 現状だと もうキロ数ベクレルはバックグラウンドとして受け入れるしかないと感じています。
 厚生省が言っている「年100マイクロシーベルト」程度なら 自然界に元から存在する核種による内部被ばくと比べて 大きくない数字なはずなので。
 
by ゆでがえる (2011-07-28 05:31) 

マッキー

前に質問させていただいたマッキーです。
食べ物や水道の被曝が少ないので安心しました。
今、牛肉が大問題になってますけど、それでも少ない数字で考えて良いのでしょうか?
まだ水道の水が飲めないのですが、変でしょうか?

外部被曝が大きいなら、市長さんには頑張ってもらいたいです。

質問ばかりですけど、ゆでがえるさんの考えではどこから危険なのですか?

我が家も小さい子供がいるので落ち着きません。
by マッキー (2011-07-28 19:02) 

ERIKO

5、の事故後のプルーム吸引について教えて下さい。

15、16日の二日間で100μ㏜なのでしょうか? トイレと風呂場の換気扇をウッカリつけたままにしていたので、24時間外出状態と同様かもしれないと、急に気になりだしています。

しかも、15日のいちばん値が高い時間帯に買い物に出て商品を購入したので、プルームが買ったものに付いていたかもしれず・・・。

そういった商品を子供達に食べさせてしまったのですが、その場合はどれほどμ㏜加算すればよいでしょうか。

放医研の試算では3月14日~4月11日までの空気中の放射性物質を吸い込むことによる放射線量が21μ㏜になっていたので、少し安心していたのですが・・・。「蒸気状のヨウ素は含んでいません」とありますので、そのせいでゆでがえるさんの計算と大きく違うのでしょうか?

http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14

どうかよろしくお願いします。
by ERIKO (2011-07-29 00:59) 

ERIKO

先ほどの質問の続きです。どうぞよろしくお願いします。

「日本分析センターの濃度は ヨウ素131では東京都労働局の計測とほぼ同じなのですが、セシウム134とセシウム137では 半分程度と少な目の数字になっています。」

とあるのですが、下の二つのヨウ素が同じなのはなぜなのでしょうか?素人目には東京都の各時間を単純に足していくと、分析センターとは桁違いになってしまうのですが。

http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/taiki_kouka_back.pdf
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0331-0315.pdf

5については、ゆでがえるさん計算では1年間計算で最大で100μ㏜と考えていいのでしょうか?

よくわからなくてネットをウロウロしていると、あの2日で1m㏜という記載にヒットしたりし、ますます分からず不安になってきています。



by ERIKO (2011-07-29 03:35) 

ゆでがえる

 マッキーさま

 食品による被曝が厚生省の計算どおりに収まるかどうかは、検査された食品の放射能の平均と 市中に流通している食品の放射能の平均が どれだけ近いかで決まります。
 意地の悪い言い方ですが「放射能の低そうなモノを選んで検査していないよね?」ということです。
 私は産地の検査には懐疑的なので 「流通している食品は検査された食品の3倍汚染されている」と思って300μSvという数字を出しました。
 3倍というのは 国内で500ベクレル以下だった静岡茶がEUで1500ベクレルあった例から取っています。
 ただ、最近では 横浜市や新潟県が地元産以外の流通食品を検査していますから 極端な乖離は少なくなるのではと思っています。

 水道水についてですが、私はもう全く気にしていません。
 現在の水道水の汚染度だと 対策する手間を掛けても仕方がないと割り切ってしまいました。
 ただ、「気持ち悪い」感覚は良く分かります。
 私も緑茶が茶が「気持ち悪くて」飲めないですし、しいたけも同様です。

 除染の件ですが、柏市より汚染度が低い牛久市で0.3を目安に学校の除洗をするそうです。
 千葉県も見習って欲しいと思っています。

 何処までが安全で 何処からが危険かの私見はいずれまとめようと思っています。
 エントリーにしましたが「生涯累積100ミリシーベルト」は大人なら 我慢できる範囲だと思います。
 子供だと 人生の前半に被曝が集中してしまうのが気持ち悪いところ。
 辞任した小佐古参与が言っていた「年5mSv」というのが良い線だと思っています。
 これだと 生涯累積で50mSvを切る水準ですから、子供の感受性が高いとしても 大きなリスクにならないのではと思っています。

 まとまりのない文章になりましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
by ゆでがえる (2011-07-29 10:12) 

ゆでがえる

 ERIKOさま、はじめまして

 私が出した100μは 3月14日から5月14日の2ヶ月間を24時間外にいた状態を想定しています。(私の書き方がヘンでしたね)
 トイレと風呂場の換気扇が動いていただけなら、2ヶ月屋外のホームレス状態まではならないでしょう。
 24時間換気が続いた場合の低減率は 私も興味があるのですが どこかの研究機関が実測してくれないものかと思っています。

 その時間帯に買って来た食べ物の件ですが、ほとんど全く影響ないでしょう。
 生きて呼吸をしている鶏を買って来て〆たとか、ワイルドな生活だとゼロじゃないでしょうけど。

 放医研の出したデーと 私が出した数字の違いは、まず一つは 使っている呼吸率の差です。
 私は24時間軽労働状態の呼吸率を使って36m^3/日を使っていますが、放医研は生活パターンを考慮した22m^3/日を使っています。
 あと「粒子状(TypeF)」の換算係数を使っているので、数字が小さめになっているのかもしれません。
 これが大きな差でしょうか。
 放射性ヨウ素の捕捉漏れですが 一応 私は2割と見込んで計算してあります。

 追加の質問ですが、東京都労働局のデータでしたら1時間当たりで平均値を出すと 他の施設との比較がしやすいものと思います。

 二日で数ミリシーベルトですが、高い濃度が24時間ずっと持続したと想定しているか、ヨウ素の捕捉率でかなり小さい数字が入っているかの どちらかでしょう。
 一応 私は捕捉率80%で計算したのですが、東京都労働局のデータでヨウ素が半分漏れてる条件でも200μSv程度です。
 ミリシーベルトの桁を想定するのは ちょっと過剰すぎると考えています
by ゆでがえる (2011-07-29 11:21) 

ERIKO

お返事本当にありがとうございます。

呼吸率や粒子状の話など、私には詳細を理解するのは少し難しい状態です。ただ理解できないながらも、このように理由を書いて下さると気持ちにストンと納得できるものがあり、とても有り難く思っています。

結局、最大でも200μSvを見越しておけば大丈夫ということでいいのでしょうか? ネットサーフィンで1m㏜を見た時は絶望的な気持ちになりました。

また日本分析センターは1時間あたりの平均値で、東京労働局は1時間の総量という理解であっておりますでしょうか? それゆえヨウ素131はほぼ一緒の値になるということで。

ずうずうしいのですが、もう一点お尋ねしていいでしょうか?3月15、16日以降、いつだったかは忘れたのですが、トイレとお風呂場の換気扇に気が付き急遽留めました。そのことにより、汚染空気が留まり続け被ばく量がかえって外より高くなるということはあり得るのでしょうか?

ネットを使うことによりたくさんの数字だけが集まり続け、うまく処理できずこの4カ月パニック状態になり続けています。

お恥ずかしい話ですが、ゆでがえるさんのサイトと親切に救われた気持ちです。本当にありがとうございます。心からお礼申し上げます。
by ERIKO (2011-07-29 13:56) 

ゆでがえる

ERIKOさま

 捕捉率が半分とすると約170μSvですね。
 上限を考えはじめれば限がないのですけど、この辺までは あってもおかしくないとは思います。
 ミリシーベルトの桁に乗るためには 捕捉率が1割程度まで下がる必要がありますけど、これは どう考えてもありえない数字です。

 家の換気扇の件ですが、木造住宅の換気率はそれなりに高いので 長時間放射能が留まっているとは思えません。
 換気率でいうと数時間に1回のペースで空気が入れ替わっているはずなのです。
 普通にお掃除をして 普通に出入りしていれば そんなに酷い濃度が長時間持続することはないと考えます。
 お勧めとしては 一度 貯まった埃や汚れを大掃除すると、家もすっきり 気持ちもちょっと落ち着きます。
 私は ついでにエアコンのフィルターを洗って 換気扇の使い捨てフィルターを交換してしまいました。
 室内で計測する限り それで目に見えて線量が下がることはなかったのですけど。

 あと 東京都労働局の数字は「1時間の平均濃度」、分析センターの数字は「1日の平均濃度」と考えてください。
 労働局の数字は30分とか数時間で切られていることがありますので、気をつけてください。

 少しでも お役に立てれば良いのですけど。
by ゆでがえる (2011-07-29 18:43) 

ゆでがえる

 マッキーさま

 さっきのコメントで、「生涯累積100ミリシーベルトは大人なら 我慢できる範囲だと思います。」と書いてしまいましたが、これは ちょっと間違った言い回しなので訂正させてください。

 「100年で100ミリシーベルトのペースなら 大人ならどうにか我慢できる範囲内だと思います。」が 正しい表現です。
 
 あと、食べ物の放射能ですが 食習慣が日本人の平均(?)に近くないと 厚生労働省の発表値からズレがでるかもしれません。

 遅くなってしまいましたが、訂正と補足でした

by ゆでがえる (2011-07-29 19:55) 

ERIKO

お返事をいただき本当にありがとうございます。 捕捉率というものがよくわからないのですが、とりあえず約170μSvを最大と考えればいいのだろうと理解できました。

我が家はコンクリートマンションなのです。ただ、窓のサンの上部真ん中あたりに隙間風が入るところが少しあります。(というのも、今回の事故後に窓のサッシを一生懸命掃除していて気がつきました。)気休め程度かもしれませんが、密閉状態ではなかったのが少し救いです。

当時は子供に息をひそめて生活させていたので、主人が職場に出かけて帰ってくる時や買い物に出かける時ぐらいしか玄関は開けていませんでした。

このような状態でも高濃度が停滞していたとは考え難く、最大で170μSvと考えていいのでしょうか?

もしお答えいただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いします。
by ERIKO (2011-07-29 20:19) 

ゆでがえる

ERIKOさま

私は 普通の条件なら そのくらいが上限かと思います。
それも外に居続けた中での話なので 普通の生活をしていたら 上限の数字より実際はもっともっと低いのではないでしょうか。
家の中にどれだけ放射能が入るかは どこかの研究者が実測してくれないと自信がもてませんけど、鉄筋のマンションなら、我が古家より条件は良いはずです。
あまり神経質になる必要のない居住環境ではないでしょうか。


by ゆでがえる (2011-07-29 20:36) 

ERIKO

ゆでがえる様

しつこい質問に何回も丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。ゆでがえる様のサイトのおかげで、少し子供に明るく接することができそうな自分がいます。

3月11以前に戻ることのできない現在、どこかで折り合いをつけ納得しながら生きていくしかないことも頭では理解しています。

心が付いていかないだけに気が狂いそうな毎日でしたが、ゆでがえる様のサイトのおかげで頑張っていけそうに感じております。

本当にありがとうございました。ご質問させていただくのはこれで最後にしたいと思います。ついついしつこくなってしまいそうで申し訳ないので・・・。

ただ、こちらにこのサイトがありお邪魔できることがこれからの私の心の支えになりそうです。本当にありがとうございました。

最後になりますが、節電のこの夏、どうぞお体を大事になさってください。ゆでがえる様のような有り難い方を支えておられる奥様にも、どうぞ感謝の気持ちをお伝えください。私の主人は私の動揺に付き合わされ、我ながら申し訳ない状態です。ゆでがえる様を温かく支えておられるであろう奥様にも心から感謝いたしております。
by ERIKO (2011-07-29 23:07) 

NO NAME

柏市は土壌汚染も深刻です。柏市の最終処分場(千葉県柏市布施9)には数万ベクレルの焼却灰が数万トン埋められました。放射能による周辺住民の身体への影響などを危惧してます。
この事実を皆さんに知っておいてほしくコメントさせていただきました。
by NO NAME (2012-04-01 23:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。